1.はじめに

商標登録出願を行い、商標登録を受けるためには、登録要件を満たしていると判断される必要があります。登録要件を満たしていないと判断される理由のよくあるひとつに出願商標と同一又は類似の先行登録商標が存在するというものがあります。

また、使用することを希望する商標に、同一又は類似の先行商標がある場合、使用することにより、商標権侵害を構成することになってしまいます。

そのため、出願又は使用前には、商標検索(商標調査)を実施する必要があります。

本格的な商標調査は商標を専門とする技能を有した弁理士が行う必要がありますが、簡易的な検索であれば、商標にあまり馴染みがない方でもの行うことができます。

商標登録出願したい商標に同一又は類似の商標が存在するか否かを簡易的に確認する方法を紹介します。

2.商標検索の方法

商標調査を実施するには、特許庁に出願・登録された情報が蓄積されたデータベースを使用します。データベースには様々なものがありますが、無料で最も簡易的に使用できるのがJ-Plat Patです。

J-Plat Patの検索の中でも、最もよく使われるひとつである称呼(類似検索)の方法を紹介します。

特許情報プラットフォーム「J-Plat Pat」のトップページのイメージは下記の通りです。上部メニューバーの「商標」のブルダウンメニューから、「商標検索」ボタンを押してみましょう。

出典:https://www.j-platpat.inpit.go.jp

次の画面では商標(マーク)という箇所から、上から2番目の「称呼(単純文字列検索)」を、「称呼(類似検索)」に変更してから、片仮名で「ハラケンゾウ」と入力してから、ページ下部の「検索」ボタンを押してみましょう。

JPP検索画面2
出典:https://www.j-platpat.inpit.go.jp

そうすると、読み方「ハラケンゾウ」に似ている読み方からなる商標が表示されました。

JPP検索画面3
出典:https://www.j-platpat.inpit.go.jp

上記の検索結果は、11件表示されていますが、これは権利範囲を絞らないで表示されたものです。

指定区分や指定商品・役務が決まっている場合は、「商品・役務欄」の、「検索項目」の「類似群コード」や「指定区分」の欄にコードや区分を入れて検索します。正確に商標に先行登録商標が存在するか否かを検索するためには、「類似群コード」を入力する必要があります。

※類似群コードとは、商品・役務ごとに付与された5桁のコードのことをいいます。類似群コードが同一の商品・役務は同一の商品・役務であると推定されます。商品・役務の区分や類似群コードは、J-Plat Patの「商標」タブの「商品・役務名検索」で確認することができます。

※区分とは、商品・役務ごとに属することが定められている分類をいいます(全45の区分に分類されています)。区分は、商品・役務の類似を示すものではなく、区分が異なる場合も類似していると判断される場合があります。

類似群コード「32F15」を入れて検索した結果、同一又は類似の先行商標は発見されませんでした。

JPP検索画面4
出典:https://www.j-platpat.inpit.go.jp

3.称呼が同一又類似の先行商標が見つかったら

称呼が同一又は類似の先行商標が見つかった場合、登録を諦めてしまう方がいますが、一概に諦める必要があるとはいえません。称呼が同一又は類似の場合でも、併存して商標登録される例は多く存在します。称呼が同一又は類似の商標が発見された場合、登録可能かどうかの判断や、有効な商標変更のアドバイスを当所は提供できますので、是非ご相談ください。

この記事の監修者

八谷 晃典 (はちや あきのり)
大阪法務戦略部長 弁理士/特定侵害訴訟代理人 スペシャリスト

商標の疑問・お悩みはHARAKENZOに相談ください!

専門家にご相談ください

商標登録や商標トラブルの解決にあたっては、専門家の判断が欠かせません。
商標のことでお悩みがありましたら、いつでも知的財産のプロフェッショナル集団であるHARAKENZO事務所にご相談いただけます。