商標料金・サービス一覧

Index

目次

商標調査

更新: 2019年9月20日

商標調査の必要性

商標を使用しあるいは権利化を求める場合、商標の先行登録調査および識別性調査が必要です。
商標登録出願をしても、その商標が識別性を有していない場合、あるいは他人の登録 (出願) 商標と同一または類似と判断される場合、商標登録を受けることができません。
また、同一または類似の先行登録商標が存在するにもかかわらず商標の使用を開始した場合、他人の商標権を侵害することになります。
このような事態を回避するために、商標の使用又は権利化において、商標の事前調査は、絶対不可欠となります。

先行商標との類否

先行する他人の登録商標と同一または類似する商標は、登録を受けることができません。
登録商標と同一または類似の判断は、 (i) 商標が同一または類似するか否か、 (ii) 指定商品又は指定役務が同一または類似するか否か、の2点で行います。

識別性

商標は、商品又は役務を他の商品又は役務と区別する機能 (はたらき) を必要とします。
それゆえ、登録商標は、需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることが認識できるもの (識別性を有するもの) でなければなりません。
例えば、商品「箸」を指定して商標「おてもと」を出願しても、識別性がありませんので、登録することは認められません。

日本国内の商標調査料金一覧

”HARAKENZO more では、商標の出願前調査において、お客様のご予算と内容に応じた3タイプの調査をご用意しておりますので、是非ともご活用ください。

調査費用:当所費用は税込、日本円

 Premium
フルサーチ
LCS
先行商標調査
Premium/LCS
識別性調査
当所費用*文字:35,000~
図形:55,000~
11,00011,000~
使用するデータベース有料無料無料
先行商標調査 
識別性調査 
  1. 「先行商標」と「識別性」の双方について調査を行います。
  2. 「先行商標」の調査については、Brandyその他の精度の高い有料データベースを使用します。
  3. 「先行調査」と「識別性」の双方の調査結果に基づき、”HARAKENZO moreの商標専門家が総合的な登録可能性を評価いたします。他者の商標権を侵害するおそれがある場合には、その旨についても言及いたします。

おすすめポイント

”HARAKENZO more に所属する商標専門家が、特許庁での審査に準じて「先行商標」と「識別性」の双方について高い精度の有料データベースを使用して調査を実施するため、精度の高い総合的な登録可能性を事前に把握することが可能となります。そのため、”HARAKENZO more” では、原則として、Premium (高専門性リーガル・サービス)としてのフルサーチ (Full Search) をお勧めしております。

LCS:先行商標調査 (簡易)

  1. 「先行商標」に関する調査のみ行い、「識別性」に関する調査は行いません。
  2. 「先行商標」の調査については、無料データベース (J-PlatPat) を使用します。
  3. 当所の商標専門家が「先行商標」との関係における登録可能性を評価いたします。

■本調査は、LCS商標出願サービスと併せてご利用頂くことも可能です。

おすすめポイント

「識別性」を有することが明らかな場合や、簡易的な先行商標調査により候補の商標を絞り込みたい場合には、この先行商標調査が有効です。

識別性調査 (Premium/LCS)

  1. 「識別性」に関する調査のみ行い、「先行商標」に関する調査は行いません。
  2. ”HARAKENZO more の商標専門家が「識別性」との関係における登録可能性を評価いたします。
  3. 費用は基本料金 11,000 円 (税込) となり、2区分以上の場合は加算費用 (2,200 円 (税込) ×区分数) が必要となります。

■一度に5件以上のご依頼を頂いた場合、基本料金および加算費用をボリュームディスカウントさせて頂くことが可能ですので、お申し出ください。
■識別性調査の後、フルサーチ (Full Search) をご依頼いただいた場合には、フルサーチ (Full Search) の費用に、識別性調査の費用を充当いたします。

おすすめポイント

出願候補の商標が複数ある場合、まずは「識別性」に関する調査のみを行い、「識別性」を有すると判断された商標についてのみフルサーチ (Full Search) を行うというように、フルサーチ (Full Search) の事前調査手段としてもご利用いただくと便利です。

お申込み

  1. 希望される調査のタイプ
  2. 調査の対象となる商標
  3. 調査の対象となる範囲 (指定商品・指定役務)

を下記フォームにご記入のうえご連絡ください。”HARAKENZO more の担当スタッフより、今後の手続の流れをご案内いたします。

》日本国内商標調査ご依頼フォーム

*本サービスは、高い信頼性を誇る大規模・国際・総合・知的財産事務所にて取り扱う安心感を得ながら、国内商標調査に関するリーガル・サービスを低コストにてご利用したい顧客様にお勧めします。

*LCSは前金制とさせて頂いております。ご依頼頂きましたら前金請求書を発行させて頂きますので、ご入金をお願い致します。ご入金後に着手・手続きをさせて頂きます。

外国の商標調査料金

外国の商標調査料金は、調査国等によって変動します。
お気軽にお問い合わせください。

商標出願

日本国内の商標出願料金一覧

更新:2020年9月1日

”HARAKENZO moreでは、商標に関するリーガル・サービスとして、お客様のご予算に応じて、「Premium(高専門性リーガル・サービス)」と「LCS(Low Cost Strategy / 低価格戦略)」の二種類を提供しております。

Premium
『高専門性』リーガル・サービス
LCS®
『低価格戦略』リーガル・サービス
出願戦略から権利取得までコンサルティングを含む高い専門性を有する、商標専門家による高品質のリーガル・サービスです。低価格で商標権の取得を可能とするリーガル・サービスです。
高精度の調査から登録後の権利の行使・管理までを含むフルサポート・システム。 商標専門家によるワンランク上のコンサルタント。出願手続に係る代理人費用を、低額に抑えることが可能(33,000円~) 3区分以上の出願に係る”HARAKENZO more 費用は、低額の一律料金を適用 補正書、登録手続、成功謝金は、いずれも無料

Premium

お客様の大切な商標、例えばハウスマーク、ペットネーム、会社の屋号、外国出願を前提とした日本商標などといった重要な戦略的商標につきましては、”HARAKENZO more の高い信頼性を誇る商標専門家による「Premium(高専門性リーガル・サービス)」のご利用をお勧めしております。
「Premium(高専門性リーガル・サービス)」は、出願戦略から権利取得までのコンサルティングを含む高い専門性を有する商標専門家による高品質のリーガル・サービスです。
・高精度の調査から登録後の権利の行使・管理までを含むフルサポート業務
・商標専門家によるワンランク上の手厚いアドバイス、コンサルタント業務
商標専門家の立場からお客様のご意向やご要望に沿った各種の提案を行います。

料金

料金は、こちらからお問い合わせください。(お見積は無料です)

お申込み

》Premium出願ご依頼フォーム

LCS

料金 (日本円、税込)

区分数1区分2区分3区分4区分以上、区分ごとの増加費用
出願時にお支払いいただく料金
特許印紙代12,00020,60029,200+8,600
当所手数料33,00044,00055,000+0
登録時にお支払いいただく料金
特許印紙代[5年分]17,20034,40051,600+17,200
総計62,20099,000135,800+25,800

「LCS」をご利用されるお客様の例示

  1. あくまで格安指向でコスト重視のお客様
  2. 戦略的商標として、低価格で多数の商標を保有しておきたいお客様
  3. 高い信頼性を誇る大手国際商標事務所にて取り扱う安心感を得ながら、権利取得サービスを低コストで利用したいお客様
  4. 重要商標と非重要商標とにかける費用を峻別したいお客様
  5. 低価格は追求するが、必要時には高い専門性を求めたいお客様

注記

  • 特許印紙代[5年分]は2022年4月1日以降の印紙代です。
重要事項説明

LCS(Low Cost Strategy / 低価格戦略)「低価格リーガル・サービス」は、コストの低減を重視して、”HARAKENZO more に在籍する商標専門家の手数をできる限り削減することにより実現したサービスですので、同サービスの適用を受けるに当たっては、下記のご利用条件に同意いただく必要がございます。ご了承の程、お願い申し上げます。

  1. お申込みは、「LCSご依頼メール」をご使用ください。(注:ご質問内容によっては、Premiumへの変更をお願いすることがございます。)
  2. 日本出願のみを対象としています。
  3. 出願前の簡易先行商標調査は、ご希望の場合に限り実施します(有料)。
  4. 指定商品・指定役務及び区分は、ご依頼人様にてご記載下さい。
    ■ご記載の指定商品・指定役務に加え、必要に応じて、上位概念(包括表記)を追加致します。
    【注1】:指定商品・指定役務は、その内容が明瞭となるようにご記載ください。
    <明瞭な記載例:菓子、チョコレート、飲食物の提供。>
    【注2】:区分については、不明であればご記載をいただかなくて結構です。
    当所にて適切な区分を選定します。
  5. 拒絶理由通知に対しては、「手続補正書」に限定した対応となります。(当所手数料「無料」)
    意見書の提出等を希望の場合には、サービスを「Premium」にご変更いただく必要があります。
    下記「Premium」への途中変更時の注意事項」をご参照ください。
  6. 庁手続後の手続書類及び請求書は、メールまたはFAXにて送付します。
    手続書類の例:「調査報告書」、「出願書類控」、「出願番号通知」、「拒絶理由通知書」、「補正書控」、「登録査定通知書」、「登録料納付書控」、等。
    • 但し、「登録証書」は原本を郵送します。
  7. LCSは前金制とさせて頂いております。ご依頼頂きましたら前金請求書を発行させて頂きますので、ご入金をお願い致します。ご入金後に着手・手続きをさせて頂きます。
  8. ご送金いただいた金額のうち返金の必要性が生じた場合、返金のための銀行手数料はご依頼人様にてご負担ねがいます。
「Premium」への途中変更時の注意事項

出願途中に「LCS」から「Premium (高専門性)」に変更することも可能です。但し、

  1. 変更後のサービス「Premium」に応じた費用が発生します。
  2. 「Premium」から「LCS」に変更することは不可。

お申込み

》LCS出願ご依頼メール

外国の商標出願料金

マドプロの出願料金

”HARAKENZO more では、国際登録出願(マドプロ出願)について、お客様のご予算に応じて、「Premium-MP (高専門性マドプロ・リーガル・サービス)」と、「LCS(Low Cost Strategy)‐MP/ 低価格戦略マドプロ・リーガル・サービス」との二種類を提供しております。

Premium-MP / 高専門性マドプロ・リーガル・サービス

お客様の大切な商標、例えば、ハウスマーク、ペットネーム、会社の屋号といった重要度の高い戦略的商標の国際登録出願につきましては、”HARAKENZO more” の高 い信頼性を誇る、商標専門家による「Premium-MP/高専門性マドプロ・リーガル・サービス」のご利用をお勧めしております。
「Premium-MP/高専門性マドプロ・リーガル・サービス」は、出願戦略から権利取得までのコンサルティングを含む高い専門性を有する商標専門家による高品質のリーガル・サービスです。

料金

個別にお問い合わせください。

注記
  1. 国際登録出願には、日本国での商標出願又は商標登録が必要となります。
  2. 出願前の調査をご希望の場合には、別途費用にて調査を承っております。
  3. ”HARAKENZO more” の「中間処理費用」 (日本国特許庁からの通知書、WIPO (国際事務局) からの欠陥通知書、及び各国 Office Action等への応答費用)は、別途発生します。

お申込み

》Premium-MPお申込みはこちら

LCS(Low Cost Strategy)‐MP/ 低価格戦略マドプロ・リーガル・サービス

国際登録出願(マドプロ出願)に関し、格安料金にて商標出願から登録までをご希望のお客様には、以下の「LCS(Low Cost Strategy)‐MP/ 低価格戦略マドプロ・リーガル・サービス」のご利用をお勧めしております。是非ともご利用ください。

料金(税込,日本円)
区分数1区分2区分3区分~
出願時当所手数料55,00066,00077,000
+指定国加算+11,000×指定国数
送金手数料11,000
日本国特許庁への納付費用9,000
WIPOへの納付費用実費
登録時当所費用0
登録時庁費用実費(二段階納付が必要な国のみ)
送金手数料11,000(二段階納付が必要な国のみ)
注記
  • LCSは前金制とさせて頂いております。ご依頼頂きましたら前金請求書を発行させて頂きますので、ご入金をお願い致します。ご入金後に着手・手続きをさせて頂きます。

その他外国商標の出願料金

個別にお問い合わせください。

商標更新

日本国内の商標更新料金一覧

RRTM(Renewal Registration TradeMark)

料金(税込、日本円)

区分数1区分2区分3区分
特許印紙代(10年分)43,60087,200130,800
当所手数料22,00027,50033,000
管理費用(10年間)5,5005,5005,500
総計71,100120,200169,300
注記
  • 特許印紙代(10年分)は2022年4月1日以降の印紙代です。
  • 3区分以上の更新登録に係る当所手数料は、一律 33,000 円 (税込) です。
  • 管理費用は区分数に関係なく、一律 5,500 円 (税込) です。
  • 上記特許印紙代は10年間の更新登録申請にかかる費用となります。5年間 (分納) の更新登録申請の場合には、前期・後期支払分の特許印紙代は、それぞれ5年間で 22,800 円×区分数となります。なお、分納の場合であっても、当所手数料・管理費用に変更はございません。

同時多数件のご依頼例

1度に数十件、数百件、数千件の更新登録の御依頼も受け付けております。
御依頼フォームの「その他」の欄に、「複数件の依頼を考えている」旨を記載頂ければ、別途更新登録をされたい案件につき、お伺いの御連絡をいたします。

更新時の新規出願例

更新登録を検討される際、登録商標と使用商標とを比較し、更新をせずに、現在使用されている商標について新規で出願される方が得策な場合もあります。 その場合、当所のLCS サービス (Low Cost Strategy / 低価格戦略) 「低価格リーガル・サービス」を是非ともご利用ください。低価格で貴社の商標出願をサポートいたします。

お申込み

下記ご記載の上、お申し込みください。

  1. 更新登録を行いたい商標登録番号。
  2. 更新されたい期間:「10年」 又は 「5年」。
  3. 更新時に区分の削除を行いたい場合、その区分。

》RRTMご依頼フォーム

*本サービスは、高い信頼性を誇る大規模・国際・総合・知的財産事務所にて取り扱う安心感を得ながら、日本登録商標の更新申請に関するリーガル・サービスを低コストにてご利用したい顧客様にお勧めします。

外国の商標更新料金一覧

MPR 国際商標登録 (マドプロ) 更新登録申請 代理業務サービス

更新: 2019年10月1日
”HARAKENZO more では、MPR ( Madrid Protocol Renewal ) 国際商標登録 (マドプロ) の更新登録申請について、格安料金にて代理業務を実施するリーガル・サービスを提供しておりますので、是非ともご利用ください。

費用(税込,日本円)

基本手数料27,500
国加算1,100/国数
区分加算1,100/区分数
送金手数料0
管理費用 (10年間)5,500
WIPO納付費用*ご案内を差し上げます。 (注記ご参照)
注記

WIPO (世界知的所有権機関) へ支払う公的費用 (オフィシャルフィー/Official Fee) は、WIPO公式サイトで計算できます。
なお、”HARAKENZO more に御依頼を頂いた場合には、当所からオフィシャルフィーについてもご案内を差し上げます。

お申込み

(1) 更新登録を行いたい国際登録番号 (2) 更新登録を行いたい国名
を下記フォームに記載のうえご連絡ください。 ”HARAKENZO more の担当スタッフより、今後の手続の流れをご案内させて頂きます。

》MPRご依頼フォーム

*本サービスは、高い信頼性を誇る大規模・国際・総合・知的財産事務所にて取り扱う安心感を得ながら、国際商標登録の更新申請に関するリーガル・サービスを低コストにてご利用したい顧客様にお勧めします。

FTR (外国更新)

”HARAKENZO more では、外国登録商標の更新登録申請 FTR (Foreign Trademark Renewal )について、格安料金にてリーガル・サービスを提供しておりますので、是非ともご利用ください。

料金(税込,日本円)

区分数1区分2区分3区分
当所手数料 *税込27,50033,00038,500
現地代理人費用お問い合わせください
現地特許庁納付費用 (Official Fee)お問い合わせください

注記

■業務を依頼する現地代理人につきましては、以下の2通りの方法から、お客様にお選び頂きます。

  1. お客様ご指定の現地代理人に依頼
  2. 当所と取引のある現地代理人に依頼 (当所にて現地代理人を選定いたします)

■上記当所手数料には、更新登録申請に関する費用のみが含まれ、各種書類に対する公証費用・領事認証費用・使用宣誓書の提出費用、等は含まれておりませんので、予めご了承ください。

同時多数件のご依頼例

1度に数十件、数百件、数千件の更新申請の御依頼も受け付けております。ご依頼フォームの「その他」欄に、「複数件の依頼を考えている」旨をご記載いただければ、別途、更新申請をされたい案件につき、お伺いの連絡をいたします。

更新時の新規出願例

更新申請を検討される際、登録商標と使用商標とを比較し、更新をせずに、現在使用されている商標について新規で出願される方が得策な場合もあります。
”HARAKENZO more では、外国のあらゆる国・地域において最善の権利化を追求し、権利者の利益を最大限に図りますので、お気軽にご相談下さい。

お申込み

  1. 更新申請を行いたい商標登録番号
  2. 国名
  3. 現地代理人を指定される場合、その現地事務所名称、担当者の氏名、及び連絡先

を下記フォームに記入のうえご連絡ください。
”HARAKENZO more の担当スタッフより、今後の手続の流れをご案内いたします。

》FTRご依頼フォーム

*本サービスは、高い信頼性を誇る大規模・国際・総合・知的財産事務所にて取り扱う安心感を得ながら、外国登録商標の更新申請に関するリーガル・サービスを低コストにてご利用したい顧客様にお勧めします。

その他の料金

上記以外の手続(異議申立・訴訟等)にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム