業種・業界別に、商標に関する注意点やお役立ち情報を提供いたします。
AI、IoT業界の皆様へ
(1) はじめに IT(情報技術)から端を発したデジタル革命により、世界のデータ量は 2年ごとに倍増し、また、ハードウェアの性能は指数関数的に進化しました。 このテクノロジーの進化により、人工知能 (AI)、モノのイ […]
スマート農業業界の皆様へ
(1)はじめに スマート農業とは農業と先端技術を組み合わせ、農業の能率化・省力化を図ろうとするものであり、これには①手作業のロボット化・自動化といった単なる労働の代替という面と、②膨大なデータを収集・分析することで農業経 […]
スポーツ業界の皆様へ
(1)はじめに スポーツは観戦するのはもちろんですが、自身で体験するのも楽しいものです。 消費者の間で高まる健康志向に後押しされ、最近ではジョギングブーム、そして、中高年にはトレッキングなどがブームとなりつつあります。ま […]
ベンチャー企業の皆様へ
(1) はじめに 主に独自の技術や商品で急激な成長を遂げる企業を総称して「ベンチャー企業」と呼ばれます。 ベンチャー企業の成長に必要なものは、独自の視点・発想力や革新的な技術と様々ではございますが、技術に優れた商品や、革 […]
農業関連業界の皆様へ
(1)はじめに ~品種登録制度の概要~ 我が国では、新たな種苗の品種を保護するために「種苗法」が定められており、品種登録を行うためには、農林水産省へ植物品種について登録の申請をする必要がございます。 品種登録されて育成者 […]
パチンコ・パチスロ業界の皆様へ
(1)はじめに 日本の娯楽文化としてパチンコ・パチスロは根強い人気を誇ります。パチンコ店は1930年頃に全国で1号店がオープンし、パチンコ店におけるスロットマシンとしてスタートしたパチスロは、1980年頃より遊戯器具とし […]
薬品・ドラッグストア業界の皆様へ
(1)はじめに 近年、薬品の流通経路は少しずつ拡大しています。また、ドラッグストアも単に薬剤を売るだけではなく、各種飲料、生活用品に至るまで幅広い品揃えの店舗も増えております。 少子高齢化が進む日本において、今後益々薬品 […]
ゲームソフト業界の皆様へ
(1)はじめに 近年、ゲームは著しい進化を遂げております。インベーダーゲームの頃は喫茶店でお金を入れて楽しむ人が多く、ファミリーコンピュータに代表される家庭用ゲーム機の販売以降、家庭でゲームを楽しむ子供や大人が増えました […]
書籍・雑誌業界の皆様へ
(1)はじめに 書籍・雑誌は、生活に非常に身近な商品です。近年、スマートフォンで見ることができる電子書籍も登場し、通勤・通学の時間に書籍・雑誌を読むことが容易となり、私たちの生活に益々身近になっていると言えます。 また、 […]
インフラ・建設業界の皆様へ
(1)はじめに 建設に関する区分は、主に第37類(例:建設工事)、第39類(例:鉄道による輸送)の2つが挙げられます。 建設に使用する建築材料等の商品については、金属製の商品は第6類(例:金属製建築専用材料)で登録し、金 […]
アパレル業界の皆様へ
(1)はじめに アパレル業界の皆様は商標というものを身近に感じやすいものと存じます。特許庁が発表している商標出願件数の統計によれば、2003年から2012年までの10年間で、実に約98,000件もの商標が被服の区分(第2 […]
ベンチャー企業の皆様へ
(1) はじめに 主に独自の技術や商品で急激な成長を遂げる企業を総称して「ベンチャー企業」と呼ばれます。 ベンチャー企業の成長に必要なものは、独自の視点・発想力や革新的な技術と様々ではございますが、技術に優れた商品や、革 […]
一般社団法人や事業協同組合向け
1.一定の団体が利用できる団体商標制度、地域団体商標制度とは? 通常の商標と異なり、一定の団体が権利の主体となる商標として、団体商標、および地域団体商標という制度があります。 <団体商標制度> 一般社団法人、事業協同組 […]